熱中症予防にも!水分摂取の手助けに

みかんと寒天のゼリー

写真:みかんと寒天のゼリー

調理時間

調理時間

10

カロリー

カロリー

80kcal


楽うま度

★★★★★
★★★★★

3.8

  • 低塩 アイコン

    低塩

  • 作りおき アイコン

    作りおき

  • とろみ アイコン

    とろみ

  • 低たんぱく アイコン

    低たんぱく

材料(5人分)

みかん缶(シロップ漬けで、果汁ごと使えるもの) 1缶(内容量約190g)
200ml
粉寒天 2g(小さじ1)
砂糖 大さじ1(好みに応じて調整)
レモン汁 小さじ1(酸味をプラスし、さっぱりさせるため)

作り方

1

みかん缶の準備 みかん缶は缶から取り出し、果実とシラップ(果汁)に分ける。果汁は別のボウルにとっておく。

介護料理写真1

2

寒天を溶かす 小鍋に水200mlと粉寒天2gを入れ、中火にかける。寒天が完全に溶けるまで、木べらでかき混ぜながら沸騰させる(沸騰後も1分ほど混ぜる)。

介護料理写真2

3

砂糖と果汁を加える 寒天が十分に溶けたら、砂糖大さじ1を加え、よく溶かす。 火を弱め、みかん缶のシラップ(果汁)を加えて軽く混ぜ、さらにレモン汁小さじ1を加える。全体が均一に混ざれば火を止める。

4

型に流し入れる 室温程度まで少し冷まし、耐熱のグラスや小鉢にみかんの果実を均等に並べる。 その上から寒天液を静かに注ぎ入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

5

盛り付け・提供 冷やし固まったら、お好みでミントの葉(刻んだもの)を散らして彩りを添えてもよい。食べる際は、スプーンですくいやすいように軽く周囲を切り離してから提供する。

POINT

・果汁と水分を同時に摂れるだけでなく、寒天でほどよいとろみをつけることで、むせにくくなります。 ・寒天は食物繊維も豊富のため、便通の改善にもつながります。

レシピのタイトルとURLをコピーする

レシピをシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

楽うまポケットレシピ

カテゴリー別に見る

SNSでケアポケの最新情報を配信中

  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
薬機法医療法 広告遵守・個人承認 YMAA

© 2025 D-PLUS CO., LTD. All Rights Reserved.