介護

介護

2023.01.18 作成

2023.01.25 更新

【在宅介護】介護タクシーの利用方法や料金について解説!

車椅子の親の通院時に介護タクシーを利用したいです。介護タクシーの利用手順を教えてください。

専門家の回答

専門家イラスト

介護タクシーは自力での移動が困難な方にとってとても便利ですが、利用条件があります。
今回は介護タクシーの利用手順や条件、費用などご紹介いたします。

介護タクシーとは

同意書

介護タクシーとは、要介護者や体の不自由な人が利用するためのタクシーで、訪問介護サービスのひとつとして提供されています。
介護タクシーの乗務員は介護士の資格を持っていて、車椅子やストレッチャーのまま乗車できる車両が主で、自力での移動が困難な方でも安心して利用できます。

介護タクシーの利用手順

介護タクシーは利用対象や条件が厳密に決められているため、事前に利用条件に合っているかなどの確認が必要です。
まずはケアマネージャーに相談しましょう。

利用手順

  1. ケアマネージャーに相談
  2. 介護タクシー事業者と契約
  3. 利用内容の確認
  4. 利用開始

介護保険適用で利用する

利用できる方

介護タクシーは以下の条件を満たしていると介護保険を適用することができます。

  • 要介護1以上の認定を受けている
  • 1人で公共交通機関を利用できない
  • 家族など付き添う人がいない

介護認定を受けていても、1人で電車やバスに乗れたり、家族の介助が受けられる場合は介護保険は適用になりません。

利用目的

「日常生活上または社会生活上必要な行為に伴う外出」に該当するものに限定されます。

  • 通院
  • 舗装具、補聴器、メガネなど本人自身が行く必要のある調整や買い物
  • 預貯金の引き出し
  • 選挙、公共機関における日常生活に必要な申請や届け出

介護保険適用外で利用する

介護タクシーを介護保険を適応せずに利用する場合は利用目的は自由です。全額負担となるため費用は高額になります。
また、介護タクシーの他に「福祉タクシー」というものがあります。福祉タクシーも介護保険が適用外ののため費用は全額負担になりますが、介護を必要とする方なら誰でも利用でき、利用目的も自由です。
日常生活に必要なものに限らず、旅行やドライブ、ショッピングなど趣味嗜好のために利用することができます。

福祉タクシーの注意点

福祉タクシーは介護タクシーと違い、乗務員に介護に関する資格取得の義務がないので、資格がない乗務員の場合介助が受けられません。
介助が必要な場合は乗務員が資格を持っているか事業者に確認しましょう。

介護タクシーの利用料金

  • 運賃
  • 介助料
  • 器具レンタル料

運賃

介護タクシーの運賃は、一般タクシーと同程度のメーター料金で計算されることが多いです。
時間制運賃、距離制運賃は事業者ごとに異なります。
料金や計算方法などの詳細は事業所に確認しましょう。

介助料

介助に関する料金は、訪問介護サービスの「通院等乗降介助」に該当する場合は自己負担は1割〜3割です。

介護器具のレンタル料金

車椅子など介護器具が必要な場合、レンタル料金が発生します。
借りることができる器具や費用は事業所によって違いますので、事前に確認しましょう。

記事のタイトルとURLをコピーする

記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

カテゴリー一覧

ケアポケでは、訪問者の皆さまが必要な情報をすばやく見つけられるよう、テーマごとにカテゴリー分けしています。
以下の各カテゴリーから、関心のあるトピックをお選びください。

SNSでケアポケの最新情報を配信中

  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
薬機法医療法 広告遵守・個人承認 YMAA

© 2024 D-PLUS CO., LTD. All Rights Reserved.